ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年01月30日

くらいみーんぐ!

昨日はクライミングジムへ。

国内最大級のジムが近所にあるとは知らなかった笑

PUMP2。ここはとにかくでかかったー。!

ロープの方は倉庫2階分。ボルダリングも超充実。





難点はマイロープ持って来ないとロープクライミングできないところですかねー。

とにかくすげー!

一人だとモチベーションの維持が難しくて結局4級どまりでパンプ。

しかもここ結構難しい。

他店と同じ4級でも難易度は間違いなくワンランク上でしたね。

3級落とすのはいつになるやら。。。。



指の皮むけむけー。

「姫様はこの手を働き者の手じゃといってくださる」

ってナウシカのせりふ覚えている人いるんですかねー?笑

はたらきものー。はたらきものの手じゃー!

筋肉ぱんぱんー。

楽しかった。めっちゃ楽しかったなぁ~。



今日は午後から大阪です。

明日の夜には東京に戻ってきまーす。

観光する時間は全く無いのでネタはありませーん笑  

Posted by MadeHakumai at 08:55Comments(2)登ること。お外のこと。

2010年01月27日

あいすくらいみんぐぅー。

ひょんなことでアイスクライミングをやらせて頂ける機会を得ました。

アイスアックスなんか山道具屋で「誰が使うんだろー?」とか考えてたのにまさか自分が使うことになろうとは。。。。

ブーツとアックスとアイゼンはお借りしまして凍りついた滝をいざ登攀。






氷を撃つ感覚がスリリングで面白すぎるー!

腕が疲れるー!

上手く足が使えない!

最高に刺激的で非日常!!

うーん・・・えくすとりーむ・・・・。

もっと本格的にできるようになったらいいなー。

道東では流氷がちょくちょく来てますよー。


こんな記事を書いている場所は東京です。

また寄生虫・・・いえ帰省中なのです。


水平線一面の流氷が見たーい!!  

Posted by MadeHakumai at 22:39Comments(8)登ること。お外のこと。

2009年12月02日

朝日と山とコーヒーと

夜明けが見たかった。

それだけです。

近所の1000m低山へ、ヘッデンをお供に入山。

尾根を歩いていると夜明け。

太陽さん、おはようさん。


屈斜路湖も綺麗だ。


夏だと30分まで頂上までいけるのに雪とハイマツが絶妙な高さで邪魔でした。

あぁこれ往復3時間コースだな。。。

太陽に向かって持ってきた淹れたて自家焙煎コーヒーを一杯。


今回はピークが目的じゃないから途中撤退。

また行きます。  

Posted by MadeHakumai at 08:51Comments(2)登ること。お外のこと。

2009年10月24日

雌阿寒岳!!

前夜の飲み会を一次会でなんとか逃れ、寝不足のまま今日は雌阿寒岳。

はい。また久しぶりの更新です。

後輩4人を連れてワイワイガヤガヤしながらオンネトーから入山。



単独登山が多かったけれど複数で登るのもやっぱり楽しいですね!

頂上付近は気温が低く、雪あり風ありで後輩4人ともかなーり寒かったようですが彼らは雪で遊んでしまうくらい元気です!



雌阿寒岳頂上はガスって視界不良でした。吹雪いたような跡が冬の近づきを感じさせます。

しかしお隣の阿寒富士は青空が垣間見えて下山時は向こうの雌阿寒岳が・・・・!





白米はプチボルダリングもやって下りてきましたとさ。



おそらく雪なしのお山は最後かな?

次は厳冬期の藻琴山だぁ~!


疲れたけど久しぶりに楽しいお山でした。  

Posted by MadeHakumai at 20:22Comments(0)登ること。お外のこと。

2009年09月27日

雨男はだ~れだ?

今日は後輩たちと4人で斜里岳・・・の予定が雨。

天気予報は快晴だけど雨降りの早朝。

悩んだあげく今回は中止。

あー・・・1日の出鼻を挫かれた感じ。

さぁ雨男は誰でしょう?

①槍ヶ岳まで登って4泊初日以外全部雨だったらしいA君。

②お山に向かって罰当たりなことするB君。

③諸事情で徹夜で登山に挑んだファイターのC君(このときは彼が体調不良のため途中下山しました笑)

④お山のとんがりっちょが雲で見えない時点で帰りたがる自分w



後輩のリクエストで神の子池までドライブ。

後輩たちにコーヒーを淹れて自分は・・・・


とうがらし梅茶笑


最近マイブームです笑

今は家から斜里岳がはっきりと見えます・・・。


まぁ帰りにおっきな虹も見れたしまぁいいじゃないですか。


また今度にでも登りませう。  

Posted by MadeHakumai at 15:37Comments(4)登ること。お外のこと。

2009年09月23日

良き日かな、羅臼湖。。。

晴れの予報の前日。

外に出たかった本日。

後輩を連れて秋晴れの羅臼湖に。




知西別岳は見えなかったけど後輩二人はリラックスしてたように見えた。



いや、一番リラックスしてたのは自分かな?笑


紅葉のピークはもうすぐそこです。
  

Posted by MadeHakumai at 21:13Comments(2)登ること。お外のこと。

2009年09月01日

斜里岳登山!

あいかわらずの放置っぷり汗

今回は斜里岳に登ってきました!

一期一会の登山客のみなさんの口から「斜里岳は面白ぞー」と言われ続けて早1年。

天気にも恵まれいざ登山。

噂に聞いていた斜里岳。明らかに他の山と一線を画く面白さ。

旧道、新道とあって旧道から登って新道から下山するのが一般的。

登りの旧道は山登りなのに沢登りをしている感覚。

川に沿って登ったり渡ったりを繰り返します。




頂上からみた360°パノラマは圧巻の一言。

道東全域を征服した感じ笑


帰りの新道はなんだか縦走をしている気分です笑




カエデが周りにたくさん生えていたので秋の紅葉の時に来たら素晴らしいルートになるのは間違いないでしょう。


意外とルートが長く、ペースも遅めだったので時間がかかってしまったけれど、いや~面白かった。

また登ってきまーす!  

Posted by MadeHakumai at 06:36Comments(2)登ること。お外のこと。

2009年07月04日

摩周岳頑張ってみたー。

どうもー。

先週のお話になってしまいますが摩周岳に登ってきましたー。





摩周湖第一展望台のはじっこにひっそりと登山口があります。

綺麗な摩周湖をぐるりと回りこんで7.2kmを3時間かからないくらいフラットな登山道を歩くと到着です。

ですが、最後の300mの高度を稼ぐのはかなりキッツイです汗

そう、残り300mになると急に斜面がきつくなって登山道らしくなります。本当にこの300mだけ笑

連れてきた後輩も満足そうでなによりです。



西別岳もばっちりです!



暑い日に登るとき水1Lじゃギリギリですね汗汗

来週も晴れたらお山に行きたいと思いますよー!  

Posted by MadeHakumai at 21:51Comments(2)登ること。お外のこと。

2009年04月02日

冬が大好きだった



友人の多くが冬は寒くて嫌だって言ってるけど内心は北海道の冬が大好きなのである

ザクザクと歩く足音が

吸い込むと肺が凍るような空気が

刺すように痛い北風が

蹴ると舞い上がる粉雪が

エッジが雪に食い込む感触が

パウダーの上を滑る浮遊感が

誰も歩いていない雪の上を歩くのが

自然の凄さを見せつける吹雪が

一面銀世界の非日常が

部屋の中で飲む暖かいコーヒーが

極寒にも負けないウェアの機能が

たまらなく好きである。

そんな季節はもう過ぎ去り、木々芽吹く季節へと移り変わる。

最後にもう一度冬の姿が見たかった。

ただ…ただそれだけなんだ。

 

 

 

 


最後に昼飯を食べてから下山。今季も北海道の冬を楽しませてくれた自然に感謝感謝。
これからは春を待ちますよー。
  

Posted by MadeHakumai at 17:37Comments(2)登ること。お外のこと。

2009年03月24日

一足早い北の春を探しに

森に行ってきました。




雪はほとんど無いと思ってたら何度も何度もズボッ!ってなって結構疲れた・・・・スパッツも必要だなこりゃ。。。。

小川沿いから入って急斜面をトラバースしながら尾根へ







今回は読図の練習も兼ねて地図とコンパス持ってきたので迷子にはなりませんでした笑

良い読図練習ができました~。

3枚目の写真あたりでガサガサッって大きな動物が逃げる音がして死ぬほどびびったけど笑

フキノトウも元気そうです


フクジュソウも少しづつ咲きかけてますよー。


タラの芽は・・・・まだまだだなぁwあたりまえだけど笑




3時間くらいしか入ってなかったけど次はもうちょっと彷徨ってみようかなー?   

Posted by MadeHakumai at 18:24Comments(4)登ること。お外のこと。

2009年02月17日

最大風速28m/s!!

こんにちは。白米です。


一昨日の知床は暴風雪でした。

警報が出て最大風速28m/s出ていたそーですよ。


知床の知人の家もギシギシ軋んでました笑


そんな猛吹雪でなんだかワクワクしちゃって


友 人 と 外 で 遊 ん で ま し た 



もうホント立ってられません。風上に向かって伏せないと

ふっ飛ばされますwww



伏せているときは顔がずーっとニヤニヤしてました笑

自然に対して自分達があまりにもちっぽけで笑ってしまうんですよね笑笑

この日が0℃だったので体感気温約-28℃!!

フェイスマスクからの隙間風が「痛」かったです。


装備は
アウター:Marmot アームストロングJKT
ミドル:Marmot  HYBRID PAC DOWN JACKET
インナー:MAMMUT  ドライリリースロングスリーブ
パンツ:THE NORTH FACE  INSULATED PANT
ブーツ:Columbia バガブーツ
アウターパンツ:スノーボード用パンツ笑


これで風速28m/sの猛吹雪も寒くなく快適です笑



嵐に外出するアホ二人組でした笑  

Posted by MadeHakumai at 12:40Comments(10)登ること。お外のこと。

2008年11月30日

素敵なプレゼント

知人からとっても素晴らしいモノを頂きました~。



スノーシューです。

フレームはカナダから取り寄せて自分で革を編んだそうです。

現行のスノーシューと比べると決して軽くなく、高性能ではないかもしれませんが白米はこの木の雰囲気が大好きです。

近所の山の中でコレを履いて歩いている想像をするとニヤニヤしてしまいます笑

雪がさんさんと降ってる静けさが恋しいよぅ~。

しかし周りにはスノートレッキングに興味があるような友人がいないのです(´・ω・`)

いいもん、ひとりで行くもん(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)



早く雪よ、積もれ~!!  

Posted by MadeHakumai at 17:27Comments(6)登ること。お外のこと。

2008年10月27日

前回の森歩きからの反省

昨日は笑い話で済んだものの冷静に考えたら大いに反省するべきではなかっただろうか?下手をすれば大事に至ってかも知れない。

まず、近所の森とはいえ誰かに行き先を言うべきだった。携帯はPHSしか持っていないため森は間違いなく圏外なのでなおさら。

次、持ち物はコンパス、水、行動食だけで良かったのかどうか(上着、ガスコンロ、懐中電灯、医療用具、軍手、タオル、ナイフ、これらはザックに常に入っているので持ち物に含んでない)

次、地図の必要性。近所の山(というか森)は東西南北に直線距離で5km×7km程度。(Googleアースより)標高も200m弱の丘がかなり連続していて東西北に進めば必ず国道に出る地形となっている。この程度でも地図が必要かどうかは判断しかねる。国土地理院の地図が手軽に入手できるほど都会でもないのも判断に悩む理由。(普通の地図には近所の山の林道は詳しく載ってなかった)

もし不要だとしても、急斜面も多くあったので万が一のため医療用具は必須だろう。

次、安易に獣道に進んでいく危険の自覚の無さ。今回迷子になった理由がこれ。廃道沿いに進んでいけばいいものの好奇心で獣道に進み、もと来た道を戻ろうとして違う獣道に迷い込んだことが原因だと考える。近所の山は登山道という道がなく、獣道に入るため羅臼岳よりかえって危険度が高いかもしれない。

次、迷っても焦るな。経験が少ないのと脆い精神力も重なって今思うと尋常じゃないほど動揺していた気がする。焦ると精神的にも疲弊するのでとりあえず落ち着くこと。

そこで反省したなりの次回から気をつけること

・家出る前にGoogleアースで車を止める場所、方角を確認

・廃道沿いに歩いた方が確実

・獣道にはワクワクしてもしっかり目印をつけていく。回収も忘れずに。

・迷っても焦らずとりあえず休憩

・また尾根(というほど高くないが)沿いにあるけば林道に出るということ

・東西の直線距離で約5km。最終策として東か西に歩けば必ず森から国道に出られるということ


以上を頭に入れて次回も近所の山(というか森)に再チャレンジしてみようと思います。


いくら近所の森とはいえ経験の少ない人間が単独で獣道に入り込むこと自体が自殺行為だと思われるかもしれないが、周りに山歩きが好きな知人がいないこと、自然の中に一人きりで溶け込みたいこと、独学でできる範囲で自然を学びたいことも含め、ここから何か山歩きの経験、知識をを得らればと思ってる次第です。




最近耳にしたこと。


近所の森は隠れた自殺の名所らしい。。。。


嘘か本当かは知る由もないけど・・・・((((;゜Д゜)))  

Posted by MadeHakumai at 19:22Comments(0)登ること。お外のこと。

2008年10月26日

近所の山で迷子に・・・



晴れてて風が強い週末は一番嫌いです

空も飛べず、釣りもできず家で外出したい気持ちを悶々とさせるのは

すげーイライラします(#^ω^)

そこで、腰の調子も良いからリハビリがてら近所の山(というか森)の中を散策しようと考えたわけです

コンパス、行動食、水だけ持って山の中へいざ散歩

自然やほーい!鳥さんやほーい!きのこやほーい!


と調子乗って歩いてたら



遭難しかけました・・・・



ああ、あれだね。山の中は方向感覚狂うってほんとだね。

廃道から獣道見つけてひたすら歩いてたら帰り道わからないでやんの(´;ω;`)


途方にくれていると


ガサガサッって聞こえて白米超びっくり、鹿さんも超びっくり。


ま、いろいろ焦って戻ってきました。


退屈な休日がスリリングになりましたと。


たった数時間なのに不安と焦燥感に煽られまくりだった白米は間違いなくチキンです(´・ω・`)

コンパス持ってなかったら間違いなく迷子でした笑笑


近所の山恐るべし


今度から気をつけよーっと。


でも結構面白かったからそのうち再チャレンジしてみますよ。  

Posted by MadeHakumai at 16:20Comments(2)登ること。お外のこと。

2008年10月09日

紅葉を見に行紅葉!

先日、知床で紅葉を見に行って来ました。

もちろんまた羅臼湖です笑

 

 

息を呑むぐらい美しかったです。去年は紅葉を見に行く発想なんてありませんでしたから。。。。

 

最近は風が強いみたいで知床の方はどうなっているんでしょう?

でも、もう数週間もすれば知床峠が夜間通行止めになるようですよー。  

Posted by MadeHakumai at 19:54Comments(2)登ること。お外のこと。

2008年09月22日

また羅臼湖笑

今日はまた別の友人達と行ってきました。

一人は登山経験者

もう一人は羅臼湖2回目。前回はガスっててあまり良い風景は見られませんでしたが。。。。

さくさく進んでわりかし早めに着いてしまいました笑

登山経験者は難易度的にはちょっと物足りなかったご様子。

今日は曇りと聞いていたのでまたガスってるかな?と心配だったけど雲の位置が高く逆さ羅臼岳もばっちり。




二人とも逆さ羅臼岳には満足そうでした。



オサイフショボーン(´・ω・`)



でもやめないよ。楽しんでくれてる顔が見たいから  

Posted by MadeHakumai at 05:30Comments(0)登ること。お外のこと。

2008年09月21日

行ってきました羅臼岳!

羅臼湖行くつもりが友人が捕まらないから単独羅臼岳登山に変更した白米です。
帰ってきましたよ最高でしたよ!


これ以上望めない、本当に貴重な最ッ高のお天気でした。

秋ならではの空気の澄みようで知床連山、国後島、羅臼湖、斜里岳、阿寒、ぜーんぶ見えたっ!

山頂は寒かったけど2時間ぐらい座ってずーっと景色を眺めてた。


もうほんとに


最高です。


やっぱ自然ってすごい。。。。

コケモモやナナカマドの実もあって和んだり、リスさん見つけてもっと和んだりで終始和みっぱなし笑



7月初旬に咲くはずのエゾノツガザクラが頑張って咲いていました


若めの白米は珍しい様でみなさんに高確率で声を掛けられてしまいました笑 

入山記録を見るとここ三日間でおそらく最年少です笑

おばーちゃん一行には手のひらいっぱいにチョコレートを頂きました笑笑

ありがとうございました!

山頂で話が弾むと時間が経つのが早いこと早いこと。。。。

温泉入って家帰ってきてビールがうまい!!

登り3時間半、下り2時間の単独羅臼岳登頂、無事終了。













・・・・・・・・誰でもいいからこの気持ち、自然の凄さを共有してくれる、理解してくれる人が欲しいなぁーってちょっぴり思ったり。。。。。
  

Posted by MadeHakumai at 05:59Comments(0)登ること。お外のこと。

2008年09月19日

再度の羅臼岳登山

ウトロに車内泊して明日ちょっと山行って来ます。

明日は快晴みたいだし、もうそろそろ羅臼岳も雪降っちゃうしね。シーズン最後です。とはいっても2回目だけど笑

都合のいい友人がいたらまた羅臼湖行く予定だったけど捕まらないから単独羅臼岳登山に変更。

こういう時、一人って動きやすくていいね。

明日の夕方に下山する予定です。

水持った食料持った救急用具持った携帯トイレ持ったデジカメ持った防寒もOK

紅葉は始まってないみたいだけど・・・・・まぁいいや。



じゃ、行ってきまーす。  

Posted by MadeHakumai at 20:18Comments(0)登ること。お外のこと。

2008年09月19日

羅臼湖に散歩

今日は天気が良かったんで前から山に登ってみたいと言っていた友人を部屋から引っ張り出してきました笑

いきなり羅臼岳に登らせるのはちょっと酷なので羅臼湖を散歩しようってことで出発。要はガイド役です。



ガイドさんには足下にも及ばないけど汗



ガイドまがいですね。笑
羅臼湖自体は何度か訪れたことがあるので心配はしてませんでしたけどやっぱりクマさんに出会うのが恐ろしいったらなんの汗汗


無事にケガもなく終わりましたからよかったですけどね~。
平日は人も少なく出会ったのは1人ぐらいで友人と二人きりで自然を満喫してきました。逆さ羅臼岳もちょっと空気が濁ってはいたけどこれはこれでありかな・・・と。


友人が「あっ!」と声を出すと草を食べていた鹿さんがビクッΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) っとしてたのは二人で笑ってしまった笑

ごめんね~





そして帰りは熊ノ湯へ。。。。。
道東の数ある温泉の中で白米は熊ノ湯が一番のお気に入りです。漁師さんの会話を聞いてるのが楽しいですね。




デモガソリントカヒルメシトカバカニナラナインダヨネ。。。。。
すごく喜んでたくれたからいいんだけど、いいんだけど、いいんd・・・・・・
問題は他にも山行ってみたいという友人がいるということです汗

喜ばせたい、知床を知ってもらいたい、自然の面白さ、美しさに共感してほしい、連れてきたい連れてきたい連れてきたい連れてきたい


オサイフショボーン(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)  

Posted by MadeHakumai at 00:01Comments(0)登ること。お外のこと。